クロスミー

クロスミーの評判や口コミ、メリット・デメリットを紹介

クロスミー

マッチングアプリクロスミー(CROSS ME)の評判や口コミ、メリットとデメリットを詳しく紹介していきたいと思います。



目次

クロスミー(CROSS ME)のメリット

メリット1:すれ違いシステム

すれ違いシステム
クロスミー(CROSS ME)の最大のメリットかつ、他のアプリと決定的に違う点はすれ違いシステムです。

ゲームなどをよくやられる方であれば、ピンとくるかもしれません。

有名なところで言うとNintendo DSのすれ違い通信が広く知られていると思います。

このすれ違いシステム(通信)というのは、無線機能を利用して行われるもので、このアプリを自分以外の人が利用していた場合に、『すれ違いましたよー』とお知らせしてくれる機能です。

この機能をマッチングアプリに取り入れることで普段の行動範囲が似ている=マッチング後に会いやすいというメリットが生まれます。

同じ県内でマッチングしたはいいものの、いざやり取りをしてみたら住んでいる場所が離れすぎている…というのは割とよくある話です。

もちろんすれ違ったからといって、相手のことが気に入らない場合は無視すればいいだけなので、すれ違い自体に強制力はありません。

また、すれ違いシステムを使いたくないという場合はすれ違いシステム自体を無効にすることができます

もしくは職場や学校でクロスミーを使っているのがバレたくない…という人向けに特定の場所ではすれ違いシステムをオフにできる機能もあります。

すれ違いを無効、または特定の場所でオフにした場合でも、登録しているユーザーの検索はできますので、普通に利用する分にはまったく問題ありません

メリット2:すれ違いなしでも簡単に出会える

簡単に会える
このアプリのメインはすれ違いシステムですが、すれ違い機能を使わなくても会えるという点が良いです。

自分の好きなときにすれ違いをオンに出来るので、気分によって使い分けることができます。

メリット3:あまりガツガツしてる人がいない

ガツガツしてる人
クロスミー(CROSS ME)は恋愛マッチングアプリですが、婚活アプリではありません

婚活アプリだと結婚に必死な男女が沢山いることが多いので、もう少し軽い気持ちでやってみたいんだけどな…という人には婚活アプリよりも恋愛マッチングアプリの方がおすすめです。

そんな恋愛マッチングアプリの中でもクロスミー(CROSS ME)はかなりライトな方なので、マッチングアプリをまだやったことがない人にとっては非常に始めやすいです。

メリット4:サイバーエージェントグループが運営

安心安全
運営はサイバーエージェントグループの子会社であるplaymotionが行っています。

playmotionは株主が100%サイバーエージェントなので、安心してアプリを使うことができます

メリット5:サクラがいない


クロスミー(CROSS ME)は定額制(女性は無料)ですので、サクラはいません

よくあるポイント制の出会い系アプリだと、サクラだらけなことがほとんどですので、出会い系(マッチング)アプリをやるなら定額制のもの以外は考えない方がいいです

もしサクラがいた場合は運営が監視しているので、すぐに対応してくれます。

メリット6:ライバルが少ない

ライバルがいない
有名なマッチングアプリにはペアーズやwith、Omiaiなどがありますが、これらのアプリに比べてクロスミー(CROSS ME)はまだ登録者数がそこまで多くありません。

多くない=ライバルが少ないということになりますので、早めに始めた方が有利ということになります。

メリット7:無料いいねがかなり多い

無料いいねが多い
クロスミーは無料いいねがかなり多いです。

毎日無料で60人にいいねをすることが出来ます

本日のPICK UPという項目で20人

さらに、登録したばかりのユーザーをチョイスしてくれる、新人PICK UPという項目で40人もの相手にいいねをすることが出来ます。

他のアプリでも本日のPICK UPという項目で無料でいいねをすることが出来るものはありますが、クロスミーはその中でも群を抜いて多い方だと思います。

いいねポイントを買わなくても正直問題ありません。
無料分だけでいろんな相手にアプローチすることが出来るのはかなりお得です

クロスミー(CROSS ME)のデメリット

デメリット1:登録者がそこまで多くない

メリットで紹介したライバルが少ないという点は、逆を言えば登録者が少ないと同じ意味になります。

当たり前ですが、登録者数が多いほど自分の好みの人が見つかる可能性は高いので、登録者数が少ないということはデメリットにもなってしまいます。

少ないとはいえ、普段都心などで生活している人は心配しなくても良いくらいの人数は登録しています。

デメリット2:地方でやるのには向いてない

地方にいけばいくほど登録者は少なくなってしまうので、地方にいる人はペアーズやwithの方が出会いやすいです。

ただし地方でも登録者はゼロではないので、無料登録だけしてみて、自分の住んでいる地域にはどのくらいの人数がいるのか確認してみると良いでしょう。

ペアーズの口コミ・評判とメリット・デメリットを紹介
Pairs(ペアーズ)の評判や口コミ、メリット・デメリットを紹介マッチングアプリPairs(ペアーズ)のメリットとデメリット、口コミを紹介します。Pairs(ペアーズ)は会員数が非常に多い為、高確率で気軽に会うことができます。ただしライバルも多くなるため、プロフィールで相手にアピールしないといいねをもらうのは難しいです。...
withの評判や口コミ、メリット・デメリットを紹介withは非常に出会いやすいマッチングアプリの一つです。ペアーズよりも可愛い子やイケメンが多いので、初心者にも上級者にもおすすめできるアプリです。DaiGoが宣伝していることもあり、20代の登録者数も沢山います。...

口コミ・評判

ポジティブな意見

21歳 大学生
21歳 大学生
マッチング率がかなり高い
20歳 専門学生
20歳 専門学生
アプリが使いやすい
24歳 自由業
24歳 自由業
特定の場所や時間を指定してすれ違い機能をオフにできるのがいい
27歳 営業
27歳 営業
無料いいねが多くて助かる

ネガティブな意見

24歳 公務員
24歳 公務員
知り合いとすれ違った
23歳 建築業
23歳 建築業
地方だと全然すれ違えない

本当に出会えるのか?

気になるのは実際に会えるかどうかだと思います。

これに関していうと、地方でない限り、会うことはかなり簡単にできます

毎日無料でいいねポイントが沢山もらえるので、無料いいねの範囲内だけでも割と簡単にマッチングすることができます。

さらにすれ違いシステムを使うと、同じ人と何度もすれ違うことがあるので、その人に対していいねをすると高確率でマッチングします。

何度もすれ違って怖い…と思うならブロックすれば2度とお互いの画面上に表示されなくなりますので、ブロック機能は有効に使いましょう。

まとめ

まだまだペアーズやOmiaiほどの登録者数はいませんが、テレビで紹介されたこともあり、どんどん人気が出ているアプリの一つです。

出会いやすいのは間違いないので、そこまでガッツリ婚活をしたくないけど、気軽に遊べる相手や同じ趣味を持った異性を探したい人にはかなり魅力的なアプリです

なによりすれ違いというシステムが想像以上に楽しいので、一度体験してみてはいかがでしょうか。

↓↓↓クロスミー(CROSS ME)の無料登録はこちら↓↓↓
CROSS ME



【初心者向け】マッチングアプリで本当に出会いたい人におすすめな優良サービス厳選。徹底比較します。これからマッチングアプリを初めて利用しようとしている人向けに、初心者に最もおすすめなサービスを紹介したいと思います。ここで紹介するものは全て実績があり、毎日何十、何百というカップルが誕生しているので、気になるものを選べば彼氏・彼女はすぐに見つかるはずです。...