マッチングアプリ

マッチングアプリでいいねを「もらえる人」と「もらえない人」の違いは何?【出会い系攻略】

マッチングアプリでいいねをもらえる人ともらえない人の違い

マッチングアプリでいいねをもらえる人もらえない人の違いをご存知でしょうか?

答えはプロフィール(写真・紹介文)で相手に不快感を与えているか、いないか。
これが全てです。

目次

いいねをもらっている人はプロフィールが強い

いいねを沢山もらっている人は、プロフィールにこだわってます。

  • 顔写真
  • 紹介文
  • つぶやき

つぶやき機能が入ってないアプリもありますが、顔写真と紹介文はどのアプリにも必ずあります。

この部分にどれだけこだわっているかで、いいねをもらえるかもらえないかが決まります

プロフィールの顔写真

笑顔
顔写真はできるだけ笑顔のものを載せるべきです。

ポイントは自然な笑顔です。

友達と一緒に映っていて、楽しそうにしている写真を持っているのであれば、その写真の自分の部分だけを切り取って使うと、自然な笑顔で好感度がかなり上がります

プロフィールの紹介文

紹介文は出来るだけ明るい人だと思われるような書き方を心がけると、読む人の印象が良くなります。

顔文字(*^_^*)や強調記号(!)をバランスよく使うと、見ている方も読みやすく、「この人は明るい人なんだな」というとらえ方をしてくれます。

普段は根暗な人が、無理に明るく振舞いすぎるのも良くないですが、そもそもマッチングアプリはマッチングしないと何も始まらないので、多少ウケが良い文章を書いてアピールするのは必要なことです。

いいねがもらえない人はプロフィールが弱い(損してる)

いいねがもらえない人は、先ほど説明した「写真」と「紹介文」がいまいちということになります。

いいねがもらえない写真の例

  • 真顔
  • 自撮り
  • 顔アップ
  • ぼやけてる
  • プリクラ
  • SNOW
  • 顔の一部を隠してる

もしこれらに一つでも当てはまっているのであれば、今すぐ写真を変えるべきです。

真顔…相手に威圧感を与えるのでNG。

自撮り…ナルシスト感が出るのでNG。

顔アップ…圧迫感があるのでNG。

ぼやけてる…印象が悪くなるのでNG。

プリクラ…安っぽく見られるのでNG。

SNOW…実際に会ったときとのギャップが激しいと思われがちなのでNG。

顔の一部を隠している…壁を作ってると思われるのでNG。

いいねがもらえない紹介文の例

  • 自慢話が多い
  • 普通すぎてつまらない

紹介文は自分をアピールするためのものですが、極度の自慢話は見ていて気持ちの良いものではありません。

自慢話をしたいのであれば、さりげなく相手にすごい!と思わせる書き方をするのがベストです。

写真も紹介文も、いかに相手に不快感を与えないようにするかがポイントです。

プロフィールをパッ見た瞬間に、少しでも不快に感じる要素が入っていたらスルーされる確率はグンと上がります

良い部分を増やすよりもまずはダメな部分、相手に不快感を与えるものを無くしていった方が、効率はいいです。

何の為にマッチングアプリをやっているのか

恋人がベッドでイチャイチャ
プロフィールの写真や紹介文で手を抜いている人は、何のためにマッチングアプリをやっているのかを、もう一度考える必要があります。

おそらく多くの人は恋人が欲しい、結婚相手が欲しい、再婚相手が欲しい、という理由でやっているでしょう。

であればプロフィールに手を抜くと言う行為はしてはいけないことだと、認識できるはずです。

いいねをもらいやすいマッチングアプリ

会員数が多い「ペアーズ/with/Omiai」だと、どうしても沢山のユーザーの中に埋もれてしまいがちなので、会員数がやや少なめなアプリを選ぶのも手です。

とはいえ少なすぎると、選ぶ相手がいなくなってしまう可能性もあるので、以下のアプリくらいの会員数の方が、いいねがもらいやすい場合もあります。

イヴイヴ
【iPhone】イヴイヴ

【Android】イヴイヴ

youbride
ライブドア運営の婚活サイト youbride

マリッシュ
婚活・恋活・再婚活マッチング「マリッシュ」/R18

どれも登録は無料(男女ともに)なので、まずはどのくらいいいねがもらえるか確認して、一番いいねがもらえたアプリを本格的に始めるやり方が効果的です。

2019年おすすめマッチングアプリ一覧
【2020年】確実に出会えるおすすめマッチングアプリ一覧2019年おすすめの優良マッチングアプリのみを紹介します。どれも今後ますます人気が出てくるものばかりです。料金やマッチングアプリと出会い系アプリの違いなどについても説明します。...